刀剣乱舞稼働初日からプレーしているのに、放置期間が多すぎて、まともにやりこんだことがない戦力拡充計画です。
3月に7面掘りを終え、通常マップで入手可能な男士は揃っているのですが、イベ短刀が博多くん以降軒並みいないので、不動行光くん目当てに2ステージ目の市中演習を周回したいと思います。
演習用のマップということで、それほど強い敵は出てきませんが、秘宝の里などと違い、通常マップと同様に刀装・刀剣破壊の可能性があるため、ながらプレイは避けたいところ。 2ステージ目の市中演習は夜戦マップとなっており、短刀脇差が育てやすく、市街戦のため馬は無効です。
賽を振って辰が出た時の1マス目以外は高速槍は出てこないので、負傷の可能性は低く安全に周回できます。
- 不動行光の入手
- 既存刀剣のレベル上げ の一石二鳥を狙って周回します。
楽々周回のための戦力構成
基本的には如何に疲れずに安定周回(脳死プレイ)できるかが編成の基本なので、それほど敵は強くありませんが、楽々と勝てる戦力を揃えつつ、レベル上げ刀剣を混ぜる方式です。
安全性で言えば、遠戦極×5とレベル上げ対象×1での周回が最も安全かつ簡単ですが、極が4振りしかいないのと、各刀種男士育ちきってないのでそれ用の周回策です。
主力枠×4(極短刀or打刀or脇差)
白刃戦前の遠戦で敵の数を減らすため、銃兵、弓兵、投石兵など遠戦装備の極短刀4振り 。極短刀がベストですが、中レベル帯の脇差打刀(90~)でも遠戦に関しては、同じような感じで代用が可能かと思われます。
極短刀の場合、レベル30代で機動によっては、高速槍を抜ける可能性があるので、高速槍が来た時に先制して潰せる可能性があります。よって高速槍出現マスでは有利不利に関わらず機動が上がる逆行陣を選ぶことをおすすめします。
レベル上げ枠1(刀種自由)
完全な自由枠です。基本は巴形育ててます。
レベル上げ枠2(短・脇・打)
大抵は遠戦で敵を2~3振り潰す→白刃戦で主力4振りで殲滅という形になるので、ほとんどの場合、出番は回ってきませんが、遠戦で1振りしか潰せなかった場合に5振り目の出番が来ます。
そのため、ある程度、夜戦に強い必要がある&遠戦のにぎやかしとして短脇打に刀種を絞ってます。
といっても、レベル27の物吉でも十分でしたので、短脇打であれば、特後であれば問題ないでしょう。
疲労度管理
4〜6戦あり、主力4振がランダムで誉を取る感じになるので疲労はたまりづらく、桜維持は容易です。残り2振りを交代で近侍にすることで、桜を維持します。万が一主力の桜が剥がれた場合も近侍にして回復させます。長期部隊交代なしで周回できます。
レベル上げ枠2に遠征要員を入れ桜をつけて遠征大成功確率を上げるのもよいと思います。
編成例1 極短刀4、脇差1、薙刀1
以下編成で10周してみました。
ボス到達率
8/10
ボスドロップ
大和守安定 歌仙兼定 今剣 同田貫 秋田 山伏 乱 前田
10戦途中撤退なし、手入れ部屋利用も疲労度回復も利用せず。
統率機動が減少状態の鶴翼陣で、Lv40今剣極(機動142)、Lv36秋田極(機動140)は高速槍より早く行動でき、Lv36薬研135、Lv39小夜126はできなかったため、機動が高くなる陣形であれば、Lv30代の極で高速槍の場合先制撃破が可能と思われる。
ダメージは仕留め損ねた高速槍にやられた3ダメージのみ。刀装被害もなし。不動くんが落ちなかったこと以外はパーフェクト(それが一番大事)。索敵も多分全成功だと思いますし、非常に有効な編成であるように思います。
編成例2 打刀5 薙1
微妙に育ち切ってない中レベル帯の遠戦装備打刀組+低レベ打刀(亀甲)+巴形で10戦。桜も半端についてなかったので近侍持ち回り制で疲労度回復させてます。
ボス到達率
4/10
ボスドロ
鯰尾 前田 小夜 歌仙
ボスマス到達率はやや低いです。刀装被害はなし。上の極部隊と比べると、先制できない分、高速槍被害が増えますね。遠戦は極短刀より強いかも。
打刀もそこまで資材に厳しくないし、数も多いので、手入れ部屋に入れて交代制でやれば十分対応できそうです。カンスト勢だろうが無関係にボロボロにされる理不尽な7面を攻略した後だと極楽のようだ……。
編成1だと1回も行かなかった依頼札マスに4回行ったので依頼札集めが出来ます。巴形鍛刀で依頼札減りまくった人はいいかもしれません。
編成3 短刀5、薙刀1
極前短刀5振りと巴形でレベリング。装備枠1だと遠戦が心許なく、一振りも破壊できない場合も。その場合、巴形に出番が回ってくるのですが、低レベル薙刀は弱いので倒しきれず……3周目で巴形が闘争剥がれて軽傷になったため途中撤退しました。全員短刀なら何の問題もなかったと思います。
また何かしら編成変わったら更新します。不動くん入手した時点で検証は終えます。