そとでよ - オタク独女の趣味と資産形成

30代女の趣味と老後資産形成

心理検査WAIS-3受験感想。

WAIS-3受けてきました。

いじめ→人間不信→ひきこもり10年というリアル黒歴史を経て、どうにか社会復帰して上京してそれなりに楽しく1人暮らしをしているものの、

子供の頃から同年代の子供(特に女児)と馴染みが悪かったり、何かと生きづらさを感じることもしばしばで、近親者にアスペルガー診断受けた人間もいることだし、私も発達障害的な傾向があるんではないかと思って、その旨を心療内科で伝えて、それから予約を入れて受けてみました。

分野別感想

単語

表示された単語の意味を言葉にする。辞書の説明文を口述するようなつもりでやりました。端的に言葉で表すのって意外と難しいですね。最中に自信なくなって、「〜ですかね?」連発。辞書作る人すごいなーと尊敬しました。

類似

二つの単語の類似点を答える。これまた難しい。小難しく説明しようとして、実際は出来ていないので自分の曖昧な単語理解に問題途中で自信をなくしてしまう。前述の単語と似たような感触です。

知識

一般常識みたいな問題。ネタバレあれなので伏せると〇〇の作者は?とか、〇〇があったのは何日?とか。中高全然行ってないので全然わかんなかったです。その辺り加味してくれませんかね。半分正解できてたら快挙です。

就活の一般常識だってそこそこ取ってはいましたけど、選択問題の消去法だから点取れてただけなので。

日本向けに標準化されている問題だからかもしれないですが、日本史寄りの問題が多かったので世界史だったらもうちょっとましだったんではないか、と言い訳をしておきます。

理解

その制度が必要な理由は何か?などの質問に言葉で答える。相変わらず言語化難しいです。

作動記憶

算数

口頭で言われた問題を暗算して答える。紙の問題ならもっとできるのにと思ったものがあり、問題文を頭(ワーキングメモリ)に保持しなくていいからだってことで、ワーキングメモリが狭いのかもという印象を抱きました。

数唱

試験実施者の口述数字をそのまま反芻したり、ひっくり返して言ったり。最後の方はあまりできなかった。

語音

試験実施者が口述した数字や文字を特定のルールに並び替えて答える。とても苦手だった。

動作性尺度

配列(Picture Arrangement)

漫画のコマをバラしたものをストーリー順に並べ替えるみたいな問題。コンビニコミックのおまけページに載ってるような奴。傘のだけちょっとあやしい。

知覚統合

完成

絵の欠けてる部分に当てはまるものを選ぶ。行列と似た印象。得意というか好きな系統。

積木

赤面白面と赤白反面ずつのサイコロで指定された模様を作るもの。簡単だった(と自分では思っている)。結果がアレだったら笑ってください。

行列

いわゆるI.Qテストでよく見かける当てはまる図形を選ぶやつ。好きだし得意。2、3問怪しいのがあるけどほとんど答えられた(と自分では思っている)。結果がアレだったら(以下略)

処理速度

符号

数字に記号が割りふってあって、数字の下に記号を書いていくのをなるべく早く行う。 上にある記号表ではなく、自分が直前に書いた記号を参照しようと思うと、左利きの場合、手のせいで隠れていてやりづらい。WAISも左利きには優しくない模様。問題数多いので解き終わる人は殆どいないと思います。それとも私が遅いのかな。

記号

二個の指定された図形が特定の図形群の中にあるかないかを二択で答えテイク問題。符号同様全問解くのは難しいのではないかと。

分類なし

組合

バラバラにされたパネルを正しい形に組み合わせる。枠のないジグソーパズルみたいなもの。1個苦戦したものと、もう1個正解でいいのか自信がないものがあった。

時間が余ったので本来やらなくていいテストっぽいものもやりました。Wikipedia見た感じでは符号補助問題2っぽいです。同じ記号書き写すだけの奴なので単純にスピードを見てるだけのもの?で面白いものではないです。

受験感想

事前に全部とくことは難しいみたいな心理士さんの話の通り、なかなか難しかったです。どの分野も前半は簡単な問題が出題されて後半につれ難しくなりますね。

個人的な認識としては視覚系の問題より聴覚系の問題が苦手で、特に数唱や算数などのワーキングメモリ系が苦手だと感じました。

問題の途中から聞き取れなくなったりとか、集中力が途切れることもあり、「もしかして、私は人の話聞くのかなり苦手なのでは?」と感じました。

正確にいうと新しい知識を得ることは好きなので、人の話聞くのも好きなんですが、人の話に集中するのに労力を要するみたいな……映画やアニメなどの動くものより、どちらかといえば漫画や小説などの方が好きなので、それもその傾向が出たものなのかな、

カクテルパーティー効果が弱いのか、周囲の話は特に聞こうとしなくても聞き取れる代わりに、特定の音を集中して聞くのが苦手なのかもしれないです。受験してる部屋の外で掃除機が鳴っていたり、室内のエアコンの音が気になって聞き逃すこともありました。

一方で行列などの推理系は多分得意なんではないかなーと。人の話を聞くのが苦手だから、それを補うために推測力が発達したのかとか考えてしまいます。

子供の頃、「一を聞いて十を知る」ことわざのかっこよさに憧れて、一を聞いて五で切り上げて三を足すみたいな癖があります。大人しく十聞いておけよって話なんですが、それもあんまり聴覚系が得意じゃなかったせいなのかなと漠然と感じました。

まだ結果が出ていないので何とも言えませんが。自分では得意だと思っていたものが点数低かったりするかもしれませんし。というわけで結果聞いたらまた何か書くと思います。