先月受けた心理検査の結果が出たので雑感。
といっても具体的な数値はありません。数字が一人歩きするとのことで、直接的に数値を書いたものは渡さない業界の方針だそうでもらえませんでした。
数値が手に入ったので数値付きの詳細を書きました sotodeyo.com
方針といっても絶対的なものではないようで、ネット見るともらえるところともらえないところ半々という印象ですが、もらえなかったものは仕方がないので、数値なしで行きます。
診断結果と雑感
結論から言うと、ASD(自閉症スペクトラム)でした。
弟がASD診断済みで、父も確実にそう(自分の話したいことしか話さない、片づけられないどころかゴミすら捨てない、金銭管理ができない)なので、結果自体には不思議はないです。
APD(聴覚処理障害)、吃音による学習障害なども併発、偏食で言葉も遅く症状がわかりやすかった弟と比べて、幼児期の発達は普通かむしろ早かったくらいで(就学前に漢字が読めた)、目立った偏食もなく、金銭管理もでき、幼稚園でいじめを受けるまでは明るい子供だったため、母は「違うのでは?」と思っていたようですが、女性のASDは男性と症状が異なり発見されづらいという記事を読み納得。
女性のアスペルガー症候群の意外な10の特徴―慢性疲労や感覚過敏,解離,男性的な考え方など
ASDを前提に振り返ってみれば、5、6才時点のいじめの記憶を鮮明に引きずり以後人間不信、不登校からひきこもりにまで至ったことを考えると、ASDから来る適応障害だったのだろうと思えます。
私は4歳時点の人格(マイペースで物おじしない)と、いじめを経験した5歳以後の人格(表面上明るくふるまっているが疑心暗鬼)に隔たりがあるんですが、周囲から浮かないように「いい子」としてふるまった結果つくられた人格なんでしょうね。
長年大人しく振舞っていたため、自分でも真面目で大人しくて従順な人間だと思い込んでたんですが、実際はマイペースで命令されることが死ぬほど嫌いな人間なんですよ……ほぼ真逆。どうりで病むわけです。
小学校1、2年時の担任は勉強ができる子に甘かったので、いじめのトラウマで同年代が信用できない=先生の庇護下にいれば安全だと思い、すすんで先生のお手伝いをしたり、勉強ができない子を見てあげたりで点数稼ぎしてました。
3、4年で不登校が本格化したのは、相性の悪い担任に当たってしまいそれができなくなって混乱したのでしょう。運動会の意義がわからないとボイコットしたり、勉強できればいいんでしょと授業受けずにテストだけ受けて満点取ったり、今振り返ってみれば問題児そのものですね。
幸い、就活で心身ボロボロになったことを機に昨年から受けているカウンセリングによって、自分本来の人格を再認識し受け入れつつあり、会社でも変人さを隠してないので、それだけでもずいぶん生きやすくはなってます。
気まぐれで集中しづらいことはありますが、遅刻や忘れ物などはないので、今のところ、それほど困ってないです。
ざっくりとした検査結果
- 知能は平均の範囲とのことなので、全IQは85〜115の範囲に収まっているものと思われます。高知能だったらどうしよう〜メンサ入っちゃおうかな〜なんて俗なことを考えていたわけですが、ザ・凡人が確定。いやはや、お恥ずかしい。
- 一方で、結果を聞く数日前、結果が全部平均以下で血の気が引く夢を見ていたので平均の文字にはひとまず安心しました。
- しかし、非常に得意な課題と苦手な課題がある。はい、出ました。発達障害診断で重要視される有意なばらつきが見られるようです。
- 疑問なんですが、これって非常に得意な課題がある場合、ちょっと苦手なだけでも有意な差になっちゃうので不公平では?と思っちゃうんですが、そもそも定型の人には非常に得意な課題ってものがないんですかね?
動作性
- 非常に得意だったのは、受験感想で書いた通り積木でした。自分的に得意だと思っている行列は言及がなかったので平凡だったのでしょう。人類の上位2%、メンサの夢完全消滅。1回くらいは記念受験したい(未練)
- 苦手なのは符号でした。複数の作業を同時並行するワーキングメモリーの能力がやや低い。また書記速度も遅いようです。あー、補助検査で単純な書記速度を測るものやったのはこれの確認のためだったんですね。
- 一方で、符号と同系統の課題、特定の記号があるかないか判断する記号の方はよくできていた。書記動作や記憶の複雑さが差異に関係しているようで、単純なマルチタスクであればこなせるようです。
- 数字はもらえませんでしたが、ちらっと見えたグラフでも、断トツらしき積木と苦手だった符号を除くと他はまあ……って感じだったので、他に目立った凹凸のある課題はないんじゃないかと思います。
言語性
- 数唱。数字を聞いた順に暗唱する数唱はよいが、反対の順番からいう逆唱は苦手。記憶を保持しながら加工する作業がダメなので、これもワーキングメモリの問題っぽい。ただ似たような課題である語音整列では成績が上がっているので慣れによる適応力はあるっぽい。
その他
組み合わせでパーツの向きに固執する、記号を書くときに正解を何度も確認し、正確に書こうとするこだわりが見られた。
映像記憶、音への敏感さはアスペルガー症候群の特徴である。Wais受験の後、面談時に受験の感想や生育歴などを話した時のエピソードから判断されたものだと思いいます。以下詳細。
映像記憶について
- 記号を書き写す問題では、1〜9までの数字に規則性のない記号が割り振られていて、それを数字だけが振られた枠に記入していくんですが、どの数字がどの記号に対応しているのか、検査後2週間経った段階でも鮮明に記憶していることを話しました。
- というか、検査から1ヶ月以上経ちますが、今でも余裕で書けます。自分ではあんまり異常だとも思ってないんですけど、どうも記憶力が良い方らしいという話として出しました。 こんな感じで課題をやっている時の映像記憶が脳内にあって、自由に見ることは出来ないんですが、4番の時はペンをこんな風に動かしていた、隣の7番はこんな記号だった……みたいに動作記憶を検索トリガーにして、連想と言う形で映像記憶にアクセスしてる感じです。自由にアクセスできるわけではないので、見たものをそのまま書き起こしたりはできないです。
- ただ、こんな記号を1ヶ月覚えてても何の役にも立たないわけで、正直記憶する必要のない情報なんですよね。ハードディスクに使わないデータをいつまでも取っておくのと一緒で容量の無駄遣いという感じです。
- 最近、役に立った場面は12年前に覚えたIDとログインパスワード(無規則英数字の羅列)の通知ハガキの写真記憶を、キーボードでパスワードを打った感触で再生でき、実家のプロパイダーが解約出来たくらいです。母には「何でそんなの覚えてるの?」と聞かれました。そう言われても……(ーー;)
- サヴァン症候群の人などが、1回聞いただけの10桁の数字を10年後もそのまま記憶してるとかは並外れてると思いますけど、「2週間くらいなら正常じゃない?」って感覚もあったんですが、どうも違うらしいですね。
- 聴覚記憶も割といいので、電話に出た本人より周りで聞いてた私の方が話の内容を覚えてたりします。
音への敏感さについて
- 心理士さんの説明に集中しようとしているのに、エアコンの音の方が耳に入ってきたり、ファミレスで目の前の人より隣のテーブルの声の方がよく聞こえたりみたいな話をしました。フロー状態って言うんでしょうか、酷い時はファミレスの全部のテーブルから声が聞こえてくるっていう聖徳太子(というよりはサイボーグ009の003)モードに突入したことがあります。聴覚情報に脳の処理が追いつかず頭が割れそうでした。
あと、人の話を長時間聞くと高確率で後から頭痛がします。多分話の内容を無意識に全部記憶しようとして疲れているのだと思います。
覚えようとしていないことも記憶に残る。嫌なことも忘れにくい。集中が難しかったり精神的に疲れやすいと書いてあって、「あ、私の生きづらさ大半がここ(無駄な記憶力)から来てる」と思いました。ただ勉強には役立ってるので痛し痒し。
強みである知識、物事を推理したり組み立てる能力を活かすにはとか書いてあったので、言語性はまあまあだったんじゃないかと思います。
- 対策としては、ワーキングメモリの負担を減らすのが有効だそうで、指示や説明をスモールステップに分ける。同時並行作業がないように工夫する。視覚情報を提示する。資料は手元に置くなどを心がけると良いようです。
- 経験による課題慣れから、考えるだけよりは実際に体験して習うより慣れた方がいい。
という感じでした。はい。
書記速度が遅い点については、キーボード入力の速さで補ってるので、状況が許すのであればキーボード入力を活かした方が良さそうです。
ASDらしいとわかってホッとした気持ちもありますが、自分はどう頑張っても普通にはなれないと突きつけられたようでもあり、なかなか複雑な心境。
RADWIMPSの「棒人間」の歌詞が頭をグルグルしてます。発達障害者の自己不全感を歌っているように聞こえてならない。
ねぇ 僕は人間じゃないんです ほんとにごめんなさい そっくりに出来てるもんで よく間違われるのです
僕は人間じゃないんです じゃあ何かと聞かれましても それはそれで皆目 見当もつかないのです
見た目が人間なもんで 皆人並みに相手してくれます 僕も期待に応えたくて 日々努力を惜しまないのです
笑顔と同情と謙遜と 自己犠牲、朝起床に優しさと ゆうに一億は超えそうな 必要事項を生きるのです
しかし全くもって、その甲斐もなく 結局モノマネはモノマネでしかなく 一人また一人と去って行き 人間が剥がれ落ちるのです