そとでよ - オタク独女の趣味と資産形成

30代女の趣味と老後資産形成

【2週間】AWS認定 Developer Associateやっつけ合格記

AWS認定 Developer Associateの合格記です。 2週間の突貫詰め込み、知識をつけることが目的ではなく、試験に受かることが目的となってしまっている本末転倒な駄目受験パターンではありますが、合格は合格なので体験記を書きます。

突貫受験なだけあって、720点が合格点の試験で740点のギリギリ合格です。業務で本格的にAWS触っている人でなければ、一ヶ月はしっかり勉強したほうがいいと思います。

EC2、RDS、S3くらいしか知らず、下位資格のクラウドプラクティショナーも取っていなかったので、一から覚えるサービスが多く大変でした。

受験時の知識レベル

IT知識

基本情報技術者試験は2年前に受かってます。業務経験は5年目です。

AWS経験

約2年。EC2とRDSは業務で触ってます……が、セキュリティやVPC周りの設定は別の人がしたのをただ使っているだけなので、ほぼ何も触っていないに等しい。EC2のインスタンスを立てたことがある程度で非常にお粗末。

使用教材

500p近くありかなり分厚いです。ポケットには絶対に入りませんが、各サービスの概要はおおよそさらえます。章末模擬も充実しており300問以上あります。後述のUdemyと比べると問題はやさしく、本番の簡単な問題に感覚が近かったです。


AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問) Udemyの模擬試験問題です。難しい問題だけ集めたパックだそうで、本番相当の時間配分で65問を解いて解説を読むだけでもかなりの時間がかかり、軽く絶望します。が、解き慣れておくと本番ではかなり心に余裕が持てるかと思います。実際持てました。

公式模擬試験
Udemy同様、難しい方の問題がよく出てくるようです。試験前々日に受験し45%しか取れずに絶望しました😇

勉強時間

追い込まれないと火がつかない性質のため2週間弱。 1日30分〜4時間で20〜30時間程度。

やったこと

ポケスタの章末問題とUdemyの模擬問題をカンニング(ポケスタ見たり、わからない用語ググったり、AWS公式の各サービスの説明読んだり)しながら解く→間違えた問題だけ解説読んで復習する→二週目はカンニングせずに解く→再度間違えた問題や一周目はまぐれで解けていた問題の解説を読むで正答率を上げつつ、出題範囲を把握しました。

Udemyが65×5、ポケスタが330、公式模擬が20問。2周はしたので1300問解きました。

時間に余裕があるのであれば、ポケスタ通読してサービス概要把握し、章末問題を解いて理解度を高めてからUdemyで難しい問題も解けるようにする、という流れが良いのでしょうが、いかんせん結構な分厚さがあり、覚えるサービス数も多いため、ちんたら通読していては最初の方を忘れそうだと思ったので、ポケスタ章末の模擬を解きながら、答えの根拠を探しに行くみたいな使い方をしていました。

難易度高いUdemyは一応5回分解きはしたものの、解説読むのと覚えるのがしんどかったので、1回を7割、2回を9割解けるようにはしたものの3〜5回はほぼ解いただけになってしまいました。サービス概要を知ってれば数秒で解けるやさしい問題も混じっている本番試験と比べると延々難しい問題が続くので、一回解くだけでも負荷が高く、本番はかなり楽に感じられました。

やらなかったこと

AWS触る

完全に資格取るためだけの勉強になっていて本末転倒なのですが、公式のサービス概要読んだりググったりはしましたが、業務で少し触るのを除けばほぼ触ってないです。絶対に触って覚えた方がいいです。オプション機能とか暗記するのが結構辛かったので……。

ブラックベルト見る

合格記みてるとよく記載されているAWSの公式動画ですね。受験までの日数が少なかったこと、もともと動画系の教材見るのがまどろっこしくて苦手なので見てないです。

やらなくてもよかったもの

公式の模擬試験は問題数も少なく解説もないので、コスパはあまり良くないなと思いました。Udemyだけでいいです。

その他役に立ったもの

正解が分からない場合、原則に従い正解を選択する。

二択で悩んだときに参考にさせていただきました。

もともと英語の問題を翻訳しているためか問題文に誤字脱字が散見されます。S3がA3になってたり、「暗号化されたない」みたいな日本語としてどう?系があります。Englishボタンで翻訳前の文書がが読めるので日本語微妙な時は英文あたった方がスムーズに回答できる気がします。

ElastiCacheのMemcachedとRedis、SQSのショートポーリングとロングポーリング、CognitoのユーザープールとIDプール、遅延読み込みと書き込みスルーなど、CFテンプレート、DynamoDBのグローバルセカンダリインデックスとローカルセカンダリインデックス、設定ファイル各種、ポリシー各種など、性質を覚えてしまえば迷わず選択肢絞り込める系は意識して暗記しました。

短期集中で受験される方の参考になりましたら幸いです。