落書き線画に10分でぱっと色を塗る方法について書いていきます。
趣味でイラストを描くのですが、色塗りがあまり好きではないです。 ですが、見る側からすると、色が塗ってある方が華やかに見えるので、SNSではいいねがもらいやすいです。
左の線画が10分で右の状態になります。 凝った塗りではないですが、ただの線画よりは見栄えしますし、慣れれば5分くらいでできます。
使用ツールはiPad版のMedibang Paintですが 使っているツール自体は、大抵のペイントソフトにあるものなので、他のソフトでも可能だと思います。
①線画を用意する
線画を描きます。バケツ塗りすら使わないので、 線が閉じてなくても何ならラフでも問題ないです。 線画以外の部分は透明だと都合がいいです。
②背景をベタ塗りする
線画レイヤーの下に背景レイヤーを作成します。 矩形ツール(四角で塗りつぶせるツール)で全体を鮮やかめ、明るめの青で塗りつぶします。
③人物の下塗りをする
人物の塗り範囲を決めます。 背景レイヤーの上に人物の下塗りレイヤーを作成します。 色はあとで塗りつぶすので、見やすい色であれば何でもいいです。 多少はみ出ていても問題ないので太めのブラシでざっくり塗ってしまいます。
④グラデーションをかける
人物の下塗りレイヤーの上に、グラデーションレイヤーを作成し、クリッピングします。 これにより、下塗りの範囲にしか色が塗られなくなります。 下が灰色、上が白になるように、グラデーションをかけます。 下を灰色にするのは、普通のライティングの場合、天井に照明があり上が明るく、下の方が暗くなるので、目が見慣れているためです。 グラデーションツールの設定
⑤グラデーションに色をつける
グラデーションレイヤーのうえに、 色塗りレイヤーをつくります。クリッピング、レイヤーモードをオーバーレイにし、 背景と同じように矩形ツールで全体を塗ります。 そうするとグラデーションに薄く黄色がつきます。 青と相性がいい反対色の黄色で塗りましたが、別の色がいい場合はここのレイヤーを塗りつぶし色を変えることで調整できます。
⑥影をつける
黄色の上にレイヤーを作成し、クリッピング、レイヤーモード乗算で、 先程グラデーションに色をつけたのと同じ黄色で、 髪、首下、胸、目などに影っぽい色をつけます。
⑦もう一段濃い影をつける
影レイヤーの上にさらにレイヤーを作成し、クリッピング、レイヤーモード乗算で、 色を濃くしたい部分(首下、髪の裏側などは暗くなりやすい)をさらに黄色で塗ります。 これで塗りは終わりです。
⑧文字を入れる
テキストツールで文字入れします。 レイヤーモードを「差の絶対値」にして色を反転します。 クセが強めのフォントで、大きな文字で行や字の間隔をあけるとそれっぽくなる気がします。
枠線・サイン
線画の上にレイヤーを作成し、オーバーレイモードにします。 白色の枠線を引き、ペンツールでサインを入れます。
最後に塗のはみ出しだけ一部消しゴムで消して(まだはみ出てますが)、 適当なところで完成です。
これくらいなら色塗り嫌いな人でも、それほど苦労なく塗れるかなと思います。 ご参考になれば幸いです。