3/13に受けたTOEIC第208回のスコアが本日、ネットで先行公開されました! 直近の第207回(1/31)にて、515点から480点と600越えどころか、半年かけてスコアを落としていて、けっこう凹んだ身としては、おそるおそる結果を確認しに行ったわけですが……
645点!!!
直近の480点から実に165点アップで嬉しい誤算でした。 目標の600点を越えられたのが就活中の身としては嬉しい! バランスよく300点ずつ越えてたのも地味に嬉しいところです。
1/31~3/13まで、一ヶ月半のあがき方
就活の関係上、どうにか今回で600点を越したかったものの、あまり時間がないので、できることは限られていました。
効果的と言われている学習法を、範囲を絞って、その範囲だけ徹底的にやることにしました。
リスニング
前回295から220と大幅に落ちたリスニングを復活させるため、
- 公式問題集のパート3のみ、1回分(30問分)をディクテーション後に音読100回、さらに暇を見て1.5倍速で耳慣らしリスニング。
- 前回、集中力が切れての聞き逃しが多いと感じていたので、リスニングパート100問のみ公式問題集を2周して、問題慣れを目指しました。
リーディング
リーディングは上がってる手応えがありました。リーディングの時間配分を覚えて時間内に解けるようにはなっていたので、長文対策は何もなしでパート5の正答率を上げることに専念しました。
- 出先は小回りが利く文法特急を周回、自宅で公式問題集のパート5部分だけを繰り返し解きました。
使用教材
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2014/11/12
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (9件) を見る
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2012/06/01
- メディア: 大型本
- 購入: 11人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
もともと持っていた6の方を音読ディクテーション教材として、新たに買って問題慣れしてない5の方を模試として使ってました。
- 作者: 花田徹也
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2009/10/07
- メディア: 新書
- 購入: 10人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
- 作者: 花田徹也
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2010/09/17
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
文法特急は上記二冊を持っていましたが、多くの問題を解きっぱなしにするより、同じ問題を周回する方が身につくと思ったので、青い方を集中的に解いてました。
あと、アマゾンでは見当たらなかったんですが、ナカバヤシで出している「TOEIC学習ノート」が中々役に立ちました。 マークシートとノート面が交互に来て、いちいちマークシートコピーしないで模試ができ、さらに次ページは普通の罫線ノートなので、間違えた問題の分析や、正答率の記録をスムーズにできるという優れもの。 書店で400円ぐらいだったので見かけたら是非……!
Swing® Logical notebook TOEIC®テスト学習ノートスペシャルコンテンツ
初回受験からのスコア推移
リスニング:295→220→305(10点↑)
リーディング:220→260→340(120点↑)
トータル:515→480→645(130点↑)
8ヶ月通しての推移はこんな感じ。 最初の受験からみると、ほとんどリーディングだけで点を伸ばしてるんですねぇ。 リスニングが高く出やすいと言われているTOEICでは面白い傾向のような気がします。 初回受験でリーディングに不足を感じ、文法中心の勉強をしていたので、当たり前といえば当たり前かもしれませんが(^_^;)
とりあえず目標としていた履歴書にかける600点は達成できたので、ひとまずは就活に専念しようと思いますが、半年後くらいにまた受けたいです。 リスニングの方が上げやすいらしいので、次回はリスニングに注力するかもしれません。
今回はスコアのみですが、アビメが届いたらまた詳しく書こうと思います。
追記:アビメ詳細