そとでよ - オタク独女の趣味と資産形成

30代女の趣味と老後資産形成

マイヤーズ心理学メモ

マイヤーズ心理学で気になったところをメモしてます。もっと色々詳しく載ってます。最近の本なのでFacebookや出会い系などの事例にも触れてあります。

青文字のところは私の個人的な感想です。

 

カラー版 マイヤーズ心理学

カラー版 マイヤーズ心理学

 

 

チャプター0

同じ時間を再学習に当てるよりテストに当てた方がいい。勉強時間は分割した方がいい。インプット(読んだ、学んだこと)をアウトプット(要約)することで記憶の定着が高まる。

SQ3R学習法。Survey(調べる)、Question(問う)、Read(読む)、Retrieve(思い出す)、Review(見直す)。Recite(暗唱)とされる場合もある。

 

チャプター1

後知恵バイアス-未来を予測することは難しいが、起こった出来事から証拠を探し出すことは容易である。スポーツにおいては、勝てばいいプレー、負けたら愚かなプレーと称される。

過信-人間は自分の知識を高く見積もりがちである。「ボストンはパリより北か南か?」正答率より、正答したと確信している率の方が高い。

母乳で育てた子供の方が知能テストのポイントが高い

 

チャプター2

快楽中枢に電極をつけられたマウスは、その快楽を味わうためならば通電した床さえ渡ってくる。

脳梁を切断し右脳と左脳の機能を分断すると右手と左手で別々の図形をそれぞれ描けるようになる。また右手で締めたボタンを左手が外すようになったりもする。

右脳は連想に優れる-「足」という言葉に近い「つま先」に反応するのは左脳の方が早いが、サマー、ブート、グラウンドの3語からキャンプを連想するのは右脳の方が早い。右脳に障害が起きると言葉の意味はわかるがニュアンスがわからない状態になる。

左利きの占める人口比は約10パーセントでやや男性に多い。左利きの人間は学習障害、アレルギー、偏頭痛の率が右利きの人間より多い。テスト前に利き手を申告するイランにおいて、右利きより左利きの方があらゆる科目でいい成績を残す。比較的左利きが多い職業、音楽家、数学者、スポーツ選手、建築家、芸術家など。

 

チャプター3

集中している人間は瞬きが減る。

同乗者との会話よりハンズフリー会話の方が運転は危険。

朝型と夜型。二十歳までの人間は大抵が夜型であり、加齢とともに朝型に変わる。女性の方が朝型に変わるのが早い。また出産や閉経後にも朝型になる。朝型の方が学校の成績がよく、抑うつになりにくい。

睡眠時間には遺伝的要因が強い(双生児での一致率が高い)

人口照明下では人間も動物も体内時計が長くなる傾向がある(現代人は25時間周期で活動していると言われ、睡眠時間がズレ込みやすい)

何の予定も障害もない場合、成人の殆どは9時間睡眠する。睡眠不足は積立制で1日好きなだけ寝ていいと言うと最初は睡眠不足を補うために長時間眠るが、睡眠不足の返済が終わると睡眠時間は7.5〜9時間の範囲に落ち着く。

運動は睡眠の質を高める。また質のいい睡眠は運動機能を高める。エクササイズに最適な時間は夕方。睡眠を削って早朝に練習するのは効果的ではない。バスケットチームのオーランド・マジックは早朝練習を取りやめた。

睡眠不足は太りやすくなる。

最適な睡眠時間を知る方法。「毎日就寝時間を15分早めていき、目覚ましなしで起きられ、日中も集中力が途切れない感覚を覚えるまで続ける」

睡眠時間7時間以下のグループと8時間以上のグループでは、前者の方が3倍風邪を引きやすい。

催眠にかかりやすい人が20%いる。創作活動に没頭しやすい人たち。催眠によって痛みが和らぐ、深い催眠にかかると10%の人は麻酔なしで手術ができる。ヨーロッパでは手術前に催眠を行うところが多い。

飲酒習慣で酒に強くなるのは脳の薬物耐性のせい。脳は酔いを感じなくなるが、臓器への負荷は量に伴い重くなる。 

性暴行の前にアルコールが入っている確率は8割に近い。望まない成功体験の79%でアルコールや薬物が関わっていた。

多量の飲酒で記憶障害が起きるのは、記憶を定着させるREM睡眠がアルコールによって阻害されるため。アルコール依存は脳萎縮をもたらす。女性の方がアルコールに弱いため少量の摂取でも依存症になることがある。

高校から墓場までタバコを吸い続けた場合、50%の確率でタバコが死亡要因になる。21世紀の人口のうち10億人がタバコによって命を落とす計算になる。

 

チャプター4 生得要因、獲得要因、人間の多様性

離婚リスクは50%が遺伝を要因とする。

別々の家庭で育った一卵性双生児であっても、その生活はよく似たものになる。

養子は養父母より生物学上の父母に似る(育ちより氏)が、養子の殆どは生物学上の父母より幸福(献身的で知能指数が高い)になる。養父母は事前審査を通過したうえで子供を得るが、生父母はそうではないため。

エピジェネテクス。遺伝子があっても環境により、その遺伝子が発現しない場合がある。ラットにおいて、母親に舐めてもらわないとオンにならない遺伝子-ストレス受容体を作り出す-がオフのマウスはストレスに弱くなる。

男性は女性の親切を自分への好意と受け止めやすい。

男性は子孫を得ること=子供を産めそうな若い女性と関係を持つことがゴールで、女性は不自由なく子育てができる=経済的、家庭的に安定した男性と継続的関係を結ぶことがゴール。

と、考えると子育てが終わってからの熟年離婚っていうのは、女性側からすると理にかなった判断なのかもしれないですね。

男性が二十歳前後の女性を好むのは先史時代は排卵開始時期が現代より遅かったため。

男性は女性の車種を気にしないが女性は気にする(高級車に乗っている=経済力がある男性の方に魅力を感じる)

女性に子供の写真を見ている男性を見せると、男性が子供好きかどうかを正確に査定し、子供好きの男性を高く評価する。

12歳未満で演奏を始めた弦楽器奏者は、それ以後に練習を始めた奏者に比べ、音高をつかさどる左手の神経回路が発達している。

孤立した飼育環境においたラットと集団環境で育てたラットでは死ぬまで後者の方が脳の発達状況がいい

つまり、小学校時代に人間関係で挫折した私はお手上げということですか\(^o^)/わかりました

西洋は個人主義、東洋は集団主義個人主義と集合主義の差、個人主義圏のメダリスト「自分の力を世界に発揮できて嬉しい」集団主義圏のメダリスト「皆が支えてくれたから優勝できた」。

個人主義では「あの子は頼もしい」と主観的形容詞が用いられ、集団主義では「あの子は人を助ける」と関係性に基づいた描写がなされる。

個人主義の高まりとともに、アメリカの子供の名前は多様的(上位10位の名前が占める割合が年々減っている)になっている。

日本の近年のキラキラネームブームなども、日本の個人主義の高まりから起こった現象なのかもと考えると興味深いです。

セロトニン制御因子を調査した結果、集団主義圏の人の方が不安傾向が高い。集団主義に属することで不安解消がなされているという説がある。

フランスの電話発信の63%が女性からであり、女性同士の通話時間(7.2分)は男性同士の通話(4.6分)より長くなる。

 

 

チャプター5 生涯を通しての発達

妊婦が妊娠中にアルコールを摂取すると、産まれた子供もアルコール好きになり、アルコール依存のリスクが高まる。また妊婦が日常的に飲酒をしていると胎児の知能にも影響があり、胎児性アルコール症候群を招く。

新生児は父親や他の女性の声よりも母親の声を好む。また母親の母国語を好む。母親が妊娠時に二ヶ国語を使用していた場合両方に関心を持つ。フランス人の母親の新生児はフランス語の持つ語尾の上がるイントネーションで泣き、ドイツの新生児は語尾が下がるイントネーションで泣く。

マルチリンガル教育的には母親が妊娠中に職場で英語、家庭で日本語をつかっていたり、通訳だったりするのが最短の道なんですね。

幼児期健忘により3歳以前の記憶は残らない。成長に連れ児童期の健忘は少なくなる。最初の記憶を尋ねると平均は3.5歳になる。

忘れてしまった記憶でも脳内には断片が残っている。意識的記憶以前に異国語を話していた経験のある子供は、40歳までならネイティヴしか聞き分けられない微かな発音の違いを再学習できる。

父親高齢だと子供が自閉症になる確率が高まる。自閉症の男女比は4対1である。羊水検査時に男性ホルモンのテステステロン値が高いと自閉症傾向が高まる。自閉症はより「男性的な脳傾向」をもち「システム的理解者」である。システム的理解者の男女の子供は自閉症になる確率が高い。

「システム的理解者」というのはエンジニア、数学者などの理系職ということでしょうかね。オランダのシリコンバレーと呼ばれるアイントホーフェンでは自閉症の診断を受ける確率が3倍近いそうです。

自閉症者は表情から他者の感情を推察ことが難しいが、自閉症の子供が好む乗り物に人の表情をCG合成したところ、表情からの推察能力が向上した。

機関車トーマスとかカーズみたいな感じですかね。興味のある分野から苦手な分野にアプローチできたという例で、自閉症に限らず汎用性が高そうですね。私もカーズを見てから車好きになって、車種の区別がつくようになりましたし。

 

カーズ (吹替版)

カーズ (吹替版)

 

見知らぬ環境に子供を連れ出すと、母親が部屋にいれば安心して遊んでいる、母がいないと不安がる安定型愛着の子供と、母親のそばから離れたがらない不安定型愛着の子供がいる。よくかまう母親の子供は安定型、気まぐれにかまう母親の場合は不安定型になる場合が多い。

父親がよく育児参加していた場合、子供の学業成績が良好になる傾向がある。

母親に虐待された猿16頭のうち、9頭が自分の子供にも虐待をした。母親に虐待されなかった猿は1頭も虐待をしなかった。

虐待された子供は怒りに過剰反応する。繰り返し脅かされて育ったハムスターは同じ大きさのハムスターには脅え、小さいハムスター相手にはいじめを行うようになる。

恐怖による支配を学習した結果がいじめとして現れるんですね……。

10代前半は前頭葉が未発達なため、長期的計画を立てたり衝動を抑えることが難しい。

死の延期、クリスマスなどのイベントの前日や当日より、終わってから数日の方が死亡者が多い。

同棲、特に婚前同棲を経験したカップルは離婚率が高い。

「他の誰よりも自分の子供に対して愛情を感じる」と答えたアメリカ人の母親は93%に登る。

 

チャプター6 感覚・知覚

冷たいものを持っている時より、暖かいものを持っている時の方が、他者を暖かい人物と評価しやすい。他者から冷遇されると部屋の温度も寒く感じる。

重いクリップボードを持っていると、面接などで相手を重要人物と感じやすい。

就活的に言えば、履歴書、経歴書、ポートフォリオのボリュームが影響する可能性があるということで……就活前に知りたかった。

体が左側に傾いていると政治的態度でも左翼傾向が強まる。

傾いた椅子を発売したら政情左右できるって恐ろしい話ですね。

嗅覚と記憶の回路は強く結びついている。悪臭のする部屋では態度が批判的になる。

 

チャプター11 知能

知能テストの一分野で秀でた成績を収めた者は他のテストでも優れている傾向がある。

創造性の適性ーIQ120以上ー

高IQ値の子供の追跡調査で際立った成果がなかったため、IQと創造性は関係がないとする説がネットでは多く見られますが、ノーベル賞受賞者にIQ120〜130の人が多いように、IQ120前後まではある程度の相関性が認められてるんですよね……。

 

 

 

天才! 成功する人々の法則

天才! 成功する人々の法則

 

 

天才の脳科学―創造性はいかに創られるか

天才の脳科学―創造性はいかに創られるか

 

 13歳の時点で数学の適性が高かった人は、理数系の業績を上げる確率が高かった。

教育DVDを見せたグループと見せなかったグループで、単語学習の効果に差はなかった。

 

チャプター15 精神疾患

不安症は遺伝的性質が高い。

一卵性双生児の片方が双極性障害だと、もう一人も7割の確率で発症する(二卵性の場合は20%以下)

うつ病の遺伝率は37%

自殺の25%は水曜日に起こる。

胎児発達中期にインフルエンザが流行していると統合失調症のリスクが高まる。

 

チャプター16 セラピー

重度のうつ病患者には抗うつ剤の効果があるが、軽度から中度のうつ患者にはそれほどない。有酸素運動心理療法の方が有用。

適切な睡眠時間(7〜8時間)、毎朝30分以上、光を浴びる、一人の時間をなるべく作らず週に2度以上社会的活動を行う、ネガティブ思考を切り替える、魚油サプリを服用させたグループは77%で抑うつ症状が軽減した(未実施グループは19%)